忍者ブログ
標高1000mにある 【信州斑尾高原しなのペンション】より 旬な“何か”をお届けします。
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ついったー
おたより
■ お名前■

■ メールアドレス■


上記で宜しければ
「送信」ボタンを
押してください



ありがとうございました☆
最新こめんと
[08/05 ほりえかな]
[07/25 うめだ]
[02/10 雲上のモグラ]
[01/03 雲上のモグラ]
[10/18 ビギナー]
お天気情報
プロフィール
HN:
=しなの娘=
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブルベリの雪囲いを始めました。

まず手始めに剪定をしていると、
何を血迷ったか花が咲いているのを発見!!
びっくりしたのでパチリ☆
その木だけだったけど、他にも三つほど
咲いていました。今頃咲いてどーする(-_-;)


そして剪定した枝を軽トラの荷台に。

次に支柱を立てて、
それに寄せてまとめて縛ってゆく。

最後に囲うようにして、
板をぐるりと立てて縛って完成。

明日には全部完成まで持って行けるかなぁ~。
頑張ろう!


=しなの娘=



拍手[0回]

PR
過日の地震の時に、デジカメの充電器が
壊れて以来、「まぁいいか。
大分古いし(μ15)いっそ新しいデジカメ買おう!」
と先延ばしにしていたデジカメですが、
ついに新しいのをGETいたしました!d(>_<*)

CANONのIXYデジタルです♪
さすが新しい機種、起動も早い!\(^o^)/
しかもかなり小さい!
また色々撮るぞー。

そしてもう一枚は落ち葉の絨毯です。
離れて見ると結構風情あるなぁとパチリ☆

近くで見ちゃダメよ(笑)落ち葉掃きたくなるから(笑)



拍手[0回]

ススキの穂が開いてきました。
ますます秋深まる斑尾高原です。



=しなの娘=



拍手[0回]

今日は大根を収穫しました。
切り漬けにして食べる分と、煮物にして食べる分だけ
なので数本だけですが。

一本、また一本と引き抜いていると、
なんだか悩ましげな大根まで収穫しちゃいました(笑)
思わず激写!



=しなの娘=



拍手[0回]

真っ赤に紅葉してきました!

ペンション周りの木々も紅葉が進み、
黄色や赤もグラデーションのようだし、
混じって常緑樹の緑があって、なかなかカラフル!

トレイルランニングレースのあった10/8頃は
まだまだ葉っぱも緑みどりだったのになぁ。



=しなの娘=



拍手[0回]

■ビーズアートステッチ 服部さん

指輪やストラップ、ブローチなど小さい物から
ビーズだけじゃなく天然石などを使って作られた
ブレスレットや首飾りなんかは圧巻の作品でした。

あたしも体験で、ブレスレットにもなる瓶の首飾りを
教えてもらって作りました~♪
ちまちまと細かい作業でちょっと肩懲りますが(笑)
ハマります!!
楽しかった~。


=しなの娘=



拍手[0回]

■染織 山岸さん

テーブルセンターやタペストリー、鉢カバーや
ストールとカーディガン二通りで使える物、
洋服やバッグと多種多様でカラフルな作品達でした。


=しなの娘=



拍手[0回]


■陶芸 坂口さんと大森さん

お皿や箸置き、花瓶一輪挿しに始まり
お雛様やサンタクロース、来年の干支であるネズミの置物、
更には間接証明のカサなど、様々な作品達が
所狭しと飾られました。


=しなの娘=


65bc1cd8.JPG

拍手[0回]

染織の山岸さん、陶芸の坂口さんと大森さん、
ビーズアートステッチの服部さん、
皆さんたくさんの作品を展示していただきました。

しかしあいにくの雨!
台風の影響がここ斑尾高原でも顕に。



=しなの娘=

071028_073114.JPG











拍手[0回]

最後の講習会で、斑尾の赤池周辺を歩きました。

良く晴れていて気持ち良く、
陽光が反射して葉っぱがキラキラして、
紅葉した木々と青い空とのが境界線がキレイでした。

ドングリやイガグリ、落葉の中を歩くのは、
童心に返る気持ち。

ぶらぶらお散歩でリフレッシュいかがですか?


=しなの娘=



拍手[0回]

Copyright © * 信州斑尾高原 しなのだより * All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]