カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ついったー
カテゴリー
おたより
最新こめんと
[08/05 ほりえかな]
[07/25 うめだ]
[02/10 雲上のモグラ]
[01/03 雲上のモグラ]
[10/18 ビギナー]
最新記事
(07/10)
(05/05)
(04/30)
(04/29)
(04/26)
(04/25)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
category:ブルーベリー&畑
category:斑尾高原のこと
category:ブルーベリー&畑
category:ブルーベリー&畑
category:斑尾高原のこと
今年もやります、

ふるさとのジャズ交流祭in斑尾

開催日時は、平成20年7月25日(金)~27日(日)の3日間。
学生・社会人のバンド、アマチュアミュージシャンのグループが
コンボ、ビッグバンド併せて21組がかつてニューポートジャズで
プロのミュージシャンたちが演奏したあの舞台で、演奏します!
ライブハウスやジャズバーなど、いつもは暗く閉鎖された空間で聞くジャズも、
標高1000mの高原で、芝生の上で風に吹かれて聞いてみればまた一味違った
ジャズの魅力に出会えるかもしれません。
以下、公式ページより
>>>>>>>>>>>>>>>>
昨年、斑尾ジャズが装いも新たにふるさとの祭典として甦り、
全国から約600人のミュージシャンと参加者が
斑尾のステージで熱い交流を繰り広げました。
この交流祭は、19年続いた斑尾ジャズの伝統を将来に継承していくため、
地元の人たちが東京のジャズファンの協力を得て協働で作り上げたものです。
斑尾は日本の野外ジャズフェスティバルの発祥の地であり、
ジャズのふるさとでもあります。
標高1,000mの高原に涼しい緑のそよ風が吹き渡るふるさと斑尾で、
音楽交流の楽しいひとときをお過ごしください。
公式ページ
http:// www5.o cn.ne. jp/~mr 801/
>>>>>>>>>>>>>>>>
7月25日(金)~27日(日)の前後のご予約も承っています。
また、25日(金)と26日(土)のご宿泊につきましては、
出演演奏グループメンバーの方との同宿(部屋や階は違います)となりますので、
夕食後など練習されるかもしれませんので、ご了承ください。
イベントのチケットもしなのペンションにて前売りしております。
ご宿泊とチケットがセットになったお得なプランもご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
なお、このイベントの時期は早生種のブルーベリーが色づき始めていますので、
イベント会場にて「摘みたて完熟ブルーベリー」の販売なども行う予定です。
皆様奮ってご参加ください、お待ちしています






開催日時は、平成20年7月25日(金)~27日(日)の3日間。
学生・社会人のバンド、アマチュアミュージシャンのグループが
コンボ、ビッグバンド併せて21組がかつてニューポートジャズで
プロのミュージシャンたちが演奏したあの舞台で、演奏します!
ライブハウスやジャズバーなど、いつもは暗く閉鎖された空間で聞くジャズも、
標高1000mの高原で、芝生の上で風に吹かれて聞いてみればまた一味違った
ジャズの魅力に出会えるかもしれません。
以下、公式ページより
>>>>>>>>>>>>>>>>
昨年、斑尾ジャズが装いも新たにふるさとの祭典として甦り、
全国から約600人のミュージシャンと参加者が
斑尾のステージで熱い交流を繰り広げました。
この交流祭は、19年続いた斑尾ジャズの伝統を将来に継承していくため、
地元の人たちが東京のジャズファンの協力を得て協働で作り上げたものです。
斑尾は日本の野外ジャズフェスティバルの発祥の地であり、
ジャズのふるさとでもあります。
標高1,000mの高原に涼しい緑のそよ風が吹き渡るふるさと斑尾で、
音楽交流の楽しいひとときをお過ごしください。
公式ページ
http://
>>>>>>>>>>>>>>>>
7月25日(金)~27日(日)の前後のご予約も承っています。
また、25日(金)と26日(土)のご宿泊につきましては、
出演演奏グループメンバーの方との同宿(部屋や階は違います)となりますので、
夕食後など練習されるかもしれませんので、ご了承ください。
イベントのチケットもしなのペンションにて前売りしております。
ご宿泊とチケットがセットになったお得なプランもご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
なお、このイベントの時期は早生種のブルーベリーが色づき始めていますので、
イベント会場にて「摘みたて完熟ブルーベリー」の販売なども行う予定です。
皆様奮ってご参加ください、お待ちしています

category:山関連(山菜・山歩き・紅葉など)
昨日は森林セラピーの講習会で、
なべくら高原を散策しました。
そのときに教えてもらったのが
一枚目の写メで、「山ウルシ」です。
ほとんどの人は触るとかぶれる可能性があるので、
見掛けたら近付かないようにしてくださいね。
葉っぱが生えてる所の茎が赤くて、
交互に葉っぱが生えてるのが特徴です。
次の写真は、ブナの森でブナを写メしました。
一緒に回っていた人の、
「ブナの幹にカメラをくっつけて
真上に向けてシャッターを切る!」
というアドバイスを受けて撮った一枚です。
他の樹もだいたいそうなのですが、
特にブナの樹は、大きく葉を広げるので
木漏れ日がきれいなのです。
なべくら高原のトレイルはブナの森が
すごくきれいなのでフィトンチットの
セラピー効果も抜群です。
アップダウンの少ない割と平坦なトレイルなので、
初心者向けのコースでもあります。
そして三枚目。
ウチの庭の桑の樹に実が付き始めました!
まだ赤くて全然熟して無いですが、
今から楽しみです♪
=しなの娘=


なべくら高原を散策しました。
そのときに教えてもらったのが
一枚目の写メで、「山ウルシ」です。
ほとんどの人は触るとかぶれる可能性があるので、
見掛けたら近付かないようにしてくださいね。
葉っぱが生えてる所の茎が赤くて、
交互に葉っぱが生えてるのが特徴です。
次の写真は、ブナの森でブナを写メしました。
一緒に回っていた人の、
「ブナの幹にカメラをくっつけて
真上に向けてシャッターを切る!」
というアドバイスを受けて撮った一枚です。
他の樹もだいたいそうなのですが、
特にブナの樹は、大きく葉を広げるので
木漏れ日がきれいなのです。
なべくら高原のトレイルはブナの森が
すごくきれいなのでフィトンチットの
セラピー効果も抜群です。
アップダウンの少ない割と平坦なトレイルなので、
初心者向けのコースでもあります。
そして三枚目。
ウチの庭の桑の樹に実が付き始めました!
まだ赤くて全然熟して無いですが、
今から楽しみです♪
=しなの娘=
category:山関連(山菜・山歩き・紅葉など)
category:ブルーベリー&畑
category:ブルーベリー&畑
Copyright © * 信州斑尾高原 しなのだより * All Rights Reserved.