忍者ブログ
標高1000mにある 【信州斑尾高原しなのペンション】より 旬な“何か”をお届けします。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ついったー
おたより
■ お名前■

■ メールアドレス■


上記で宜しければ
「送信」ボタンを
押してください



ありがとうございました☆
最新こめんと
[08/05 ほりえかな]
[07/25 うめだ]
[02/10 雲上のモグラ]
[01/03 雲上のモグラ]
[10/18 ビギナー]
お天気情報
プロフィール
HN:
=しなの娘=
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近毎日のように、
裏の畑の草むしりをしています。

今日も今日とて例に漏れずに
草むしりをしていたのですが、
ふとブルベリの樹を見てみるとナント!


青く熟している実があるじゃないか!!?


と、いうわけで、2008初収穫♪デス



=しなの娘=



拍手[0回]

PR
雨上がりの景色はとっても綺麗。

特に、ちょっとお散歩した所から見える、
雲海と空がとても綺麗で、見てて飽きません。

毎日見られないのが残念だけど、
雲海や夕焼け、雲の流れなどの空の表情は
何度見ても綺麗で、神秘的で、感動します。



=しなの娘=



拍手[0回]

今日は妙高婦人部で管理している
斑尾高原入口にあるラベンダー花壇の
草むしりをしました。

その時に見つけましたよ!
末広がりな八枚葉のクローバー!!!

七枚葉のクローバーまでは見つけたことあったのですが、
さすがに八枚葉は初めて~o(>_<)o

何だかとっても嬉しいデス。
何かイイコトあるかな~。


=しなの娘=



拍手[0回]

着実に実が付いて来ています。

熟して食べられるようになるには
まだ二週間くらいかかりそうですが、
今からすっごく楽しみです!!!dd(>▽<*)グッ


=しなの娘=



拍手[0回]

今年もやります、るんるんるんるんるんるんふるさとのジャズ交流祭in斑尾るんるんるんるんるんるん

開催日時は、平成20年7月25日(金)~27日(日)の3日間。

学生・社会人のバンド、アマチュアミュージシャンのグループが
コンボ、ビッグバンド併せて21組がかつてニューポートジャズで
プロのミュージシャンたちが演奏したあの舞台で、演奏します!

ライブハウスやジャズバーなど、いつもは暗く閉鎖された空間で聞くジャズも、
標高1000mの高原で、芝生の上で風に吹かれて聞いてみればまた一味違った
ジャズの魅力に出会えるかもしれません。


以下、公式ページより

>>>>>>>>>>>>>>>>

昨年、斑尾ジャズが装いも新たにふるさとの祭典として甦り、
全国から約600人のミュージシャンと参加者が
斑尾のステージで熱い交流を繰り広げました。

この交流祭は、19年続いた斑尾ジャズの伝統を将来に継承していくため、
地元の人たちが東京のジャズファンの協力を得て協働で作り上げたものです。

斑尾は日本の野外ジャズフェスティバルの発祥の地であり、
ジャズのふるさとでもあります。
標高1,000mの高原に涼しい緑のそよ風が吹き渡るふるさと斑尾で、
音楽交流の楽しいひとときをお過ごしください。

公式ページ
http://www5.ocn.ne.jp/~mr801/

>>>>>>>>>>>>>>>>


7月25日(金)~27日(日)の前後のご予約も承っています。

また、25日(金)と26日(土)のご宿泊につきましては、
出演演奏グループメンバーの方との同宿(部屋や階は違います)となりますので、
夕食後など練習されるかもしれませんので、ご了承ください。

イベントのチケットもしなのペンションにて前売りしております
ご宿泊とチケットがセットになったお得なプランもご用意しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。



なお、このイベントの時期は早生種のブルーベリーが色づき始めていますので、
イベント会場にて「摘みたて完熟ブルーベリー」の販売なども行う予定です。

皆様奮ってご参加ください、お待ちしていますわーい(嬉しい顔)

拍手[0回]

昨日は森林セラピーの講習会で、
なべくら高原を散策しました。

そのときに教えてもらったのが
一枚目の写メで、「山ウルシ」です。
ほとんどの人は触るとかぶれる可能性があるので、
見掛けたら近付かないようにしてくださいね。

葉っぱが生えてる所の茎が赤くて、
交互に葉っぱが生えてるのが特徴です。


次の写真は、ブナの森でブナを写メしました。
一緒に回っていた人の、
「ブナの幹にカメラをくっつけて
 真上に向けてシャッターを切る!」
というアドバイスを受けて撮った一枚です。

他の樹もだいたいそうなのですが、
特にブナの樹は、大きく葉を広げるので
木漏れ日がきれいなのです。

なべくら高原のトレイルはブナの森が
すごくきれいなのでフィトンチットの
セラピー効果も抜群です。
アップダウンの少ない割と平坦なトレイルなので、
初心者向けのコースでもあります。


そして三枚目。
ウチの庭の桑の樹に実が付き始めました!
まだ赤くて全然熟して無いですが、
今から楽しみです♪


=しなの娘=



拍手[0回]

ストーブの灰をかけた所に
あっついお湯を注いでアク抜きをし、
そのまま灰湯に浸した状態で半日放置。

その後外に持って行きさっと灰をすすぎつつ、
水を切り葦簀に並べて天日干しをします。

ここはいまいち気温が上がらないからか、
数日乾かさないとなりません。

完全に乾燥すれば出来上がり!
袋に詰めて、次の出番まで保存して置きます。


=しなの娘=




拍手[0回]

まだまだ晩生は花盛りですが、
早稲の樹に実が付き始めました!


=しなの娘=



拍手[0回]

今日は朝から妙高婦人部の奥様たちと、
婦人部で育てているラベンダーの花壇の
草むしりをしました。

その時にクローバーの中で見つけたのが一枚目の写メです。
四つ葉の真ん中にもう一枚、小さい葉っぱが生えて
五つ葉のクローバーになっていました。


次の写メは、裏の畑にて土を耕して畝を三本作り、
それぞれ畝ごとにオクラと小松菜とホウレン草の
種をまきました。

うまく芽が出て、育ってくれると良いなぁ~♪


そして三枚目は満開のブルーベリー達です。
そろそろ受粉されて花が落ち、
ガクのところが膨らみ初めているものもあります。



=しなの娘=



拍手[0回]

ぼちぼち蕾がほころび、
花が咲き始めたブルーベリー達。

八分咲きのものがあれば、
三分咲き程度のものもあります。

蜂などの虫たちがぶんぶんと飛び回り、
順次受粉もされて行っているようです。

たくさん結実していっぱい収穫出来ると良いな~♪


=しなの娘=



拍手[0回]

Copyright © * 信州斑尾高原 しなのだより * All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]